就職Shopの面談・内定までの流れ(服装や持ち物などの準備について)
就職Shopに実際に面談に行った際に準備しておくものをご紹介します。
・どんな服装でいけばいいのか?
・履歴書や職務経歴書、その他筆記用具など必要なものはあるのか?
・実際に求人紹介から面接までどのようなプロセスで取り組めばいいのか?
この全てに回答します。
就職ShopのHPからプロフィール登録!さらに面談会の時間と場所を決める
まずは就職ShopのHPからプロフィールを登録しましょう。
そのために公式HPにある「面談予約へ進む(無料)」のボタンをクリックし、入力フォームへ進みます。
- 学生か学生以外か
- 相談したい店舗(近くでいい)
- 相談したい日と時間
- 自分の名前
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス(フリーアドレスでOK)
こちらを入力すれば、あとは就職Shopから連絡が来ますので、そちらに対応しましょう。
就職Shopは土日はカウンセリング不可なので注意しましょう
就職Shopは土日は営業していません。
そのため、転職就職相談をしたい方は平日中に行く必要があります。
就職Shopは無料なので、安心してください
就職Shopは相談から面談、求人紹介まで全てのサービスが無料です。
有料の転職エージェントとは違いますので、お金がかからないところは非常にうれしいですね。
ただし、就職Shopで支援を受けるためには近くの事務所に面談に行かないといけません。
そのための公共交通機関などの費用は、自己負担なのでその分だけがお金がかかると思っていてください。
就職Shopの面談時に必要な書類は?履歴書・職務経歴書は必要ありません
就職Shopは企業への応募に履歴書と職務経歴書は必要ありません。
完全に人物重視の採用のみを扱っているため、書類がなくとも面接に進むことが出来るんです。
これは今まで職歴が無い方にとって非常にありがたいですよね。
ただし、事前の面談で職歴などを確認されますので、完全に職歴が意味がないということではありません。
職歴がある方には、その経歴も行かせる道を紹介してくれますよ。
就職Shopの面談時は服装は?スーツ不要!普段着でOK!
就職Shopの面談は私服でOKです。スーツを着ていく必要はありません。
最初の面談はとにかくリラックスして、面接官に自分のやりたいこと、出来ることを伝えることが大切です。
そのため、就職Shopでは服装については特に指定はないんです。
就職Shopで求人紹介を受ける、しかしブラック企業など質の悪い求人は断ること
実際に面談をしたのち、求人を紹介してくれます。
職種はITプログラマー・Web系から営業など様々で、業界も製造業から一般職と様々です。
基本的には、自分の好みに合ったホワイトな求人を紹介されるのですが、まれにブラック企業の求人がまじっていることがあるようです。
その場合は、しっかりと自分の意思で断りましょう。
就職Shopの方たちは求人を紹介しても、必ず面接を受けろと強要することがないので、断っても大丈夫です。
ホワイトな求人で自分に合うものだけ受けてください。
就職Shopで模擬の面接対策をを実施
さて、実際に求人への応募が決まり、面接の日程が決まったなら、就職Shopで模擬面接をしましょう。
そのまま直接面接にいっても問題ありませんが、緊張してあなた本来の良さが活かせないことが考えられます。
そうならないために、就職Shopで面接練習をしておくといいですね。
就職Shopでの面接練習では、良く聞かれる質問や面接の流れをつかむことができます。
もちろんあなたが答えた面接での回答に対しても、アドバイスをくれるので、本番で役立てましょう。
自分で選んだ優良企業の採用面接に臨む
そして紹介をもらった求人の中で、あなたが選んだ企業の面接を受けましょう。
流れは就職Shopでの模擬面接でつかんでいるはずです。
あとはどれだけ面接官の質問にアピールしながら回答できるか。
これも自分一人の力ではなかなか難しいですが、就職Shopでアドバイスを繰り返しもらえば、徐々にいい回答が出来るようになっていきます。
最後の面接では自信を持って今までやってきた内容を話していきましょう。
就職Shop経由で内定・不合格の連絡をもらう
面接が終われば、企業から就職Shopの方に内定もしくは不合格の連絡が来ます。
内定が出ればそのまま就職できますし、もし面接を受けてみて創造と違ったなら内定辞退をすることも可能です。
また不合格なら次の会社への面接に向けて、求人紹介から再スタートです。
就職Shopを円満に退会して、新しい職場でのスタート!
内定を獲得した場合、就職Shopのサポートは終了。会員サービスを退会しておきましょう。
そうすると就職Shopとのかかわりはなくなり、あなた自身の新しい会社へのスタートを切ることが出来ます。
就職Shopで電話面談は可能ですか?
かならず近くの店舗に相談してください。
就職Shopは求職者の適性をしっかりと目で見て判断しますので、かならず必要なことです。
就職Shopのサポート期間はどれくらい?
就職Shopでサポートできる求人があるなら、基本的にサポートを続けてくれます。
就職Shopからメールの連絡が来ないのですが、どうしたらいいですか?
メールが届かない場合は、「@cu.ss-shop.jp」「@ss-shop.jp」を受信できるようにご確認下さい。
※就職Shopからの確認メールが、一部プロバイダーによっては、迷惑メールフォルダーに収納されることがございます。
確認メールが届いていないという場合は、迷惑メールフォルダーの確認もお願いいたします。
就職Shopのオフィスより遠方の地方に住んでいます。それでも求人を紹介してもらえますか?
求人情報によりますが、基本的にオフィスがある都市を中心に求人を紹介してくれます。
まずは相談してみてください。
就職Shopで2回目以降も面談予約をしてもいいですか?
問題ありません。
就職Shopを通じて内定した会社を辞退したいのですが可能ですか?
大丈夫です。
ただし、辞退する理由については就職Shopの担当員のお話しください。
次回求人紹介の参考になります。